【夏休み限定】目標もお友達もできた!子どもと参加する「目標達成の丘」その魅力とは?

※アイキャッチ画像撮影 夏川さほ
ライターゼミの名物チャンネルのひとつである「目標達成の丘(※)」。
とあるゼミメンバー同士がオフ会の際にした何気ない会話から、“夏休み限定の親子企画”というステキなアイデアが生まれました。
前代未聞の“親子で参加できるオンラインコミュニティー”と化したライターゼミ。
唯一無二のこの企画の様子とその魅力をお届けします。
(※)目標達成の丘とは・・・毎月の目標を立てて共有し、みんなで励まし合いながら目標達成に向けて活動をしようという場
1.夏休み限定親子企画の課題・準備
当然のごとく、ライターゼミの住人は全員大人ですので、子どもが参戦するのは初めての試みです。
企画を進めるにあたっていくつか課題が挙がりました。
【課題】
- Slackチャンネルは分ける?
- 交流場所はどこにする?
- どんな風に進めていくか?(オンラインイベント、開催時間、目標達成の進め方など)
上記に挙げた課題を解決するように、以下のような準備を進めていきました。
【準備】
- 子ども専用Slackアカウントを作成
- 夏休み限定「森のオフィス」を作成
- 夏休み限定のミッションシートを作成
- イベントの開催計画を立てる
企画の立ち上げに携わった4人のメンバーが、テキスト上で綿密に打ち合わせを行い、晴れて「親子参加企画」が形になったのです!
2.夏休み限定親子企画の内容・様子
目標達成の丘では、目標達成シートでその月の目標を掲げて活動します。
活動状況を日報としてSlackを通じて毎日報告します。
今月は子どもも参加なので、ちょっといつもと違った雰囲気になりました。
2-1.ミッションシート
8月は、子どもたち参加の限定企画ということもあり、目標達成シートを「ミッションシート」と名前を変え、内容も大幅リニューアル。
子どもたちが親しみをもてるようにイメージして作りました。

ミッションシートには子どもも大人も関係なく、相互に応援コメントを入れます。
特に、大人から子どもへのコメントは、子どもたちが読みやすいようひらがなで入力したり、平易な言葉を使ったりと、ホスピタリティあふれる応援メッセージが寄せられました。
2‐2.Slack
毎日どれだけ目標達成できたかを報告するSlackツール。
参加する子どもたちには子ども用のGmailアドレスを用意してもらい、夏休み限定のSlackアカウントを付与しました。

あえて大人用、子ども用でチャンネルを分けず、既存のチャンネルに子どもたちを招待することに。
大人と子どもがチャンネルに共存することで、ゼミメンバーにも夏休み感を味わってもらいました。
子どもたちが参加することでチャンネル内に和気あいあいとした空気感が醸成され、大人のメンバーも気軽に参加できたようです。
大人メンバーも子どもたちの投稿を楽しみにしているようで、投稿がないとこんなメッセージが書き込まれることも。

チャンネルが普段の月より大変盛り上がっていました。
2-3.夏休み限定「森のオフィス」
「仲間の存在を感じる」「仲間と一緒に取り組む」をよりリアルに体験できるよう、夏休み限定のバーチャルスペースを用意しました。
緑に囲まれたアウトドア感あふれる世界は「森のオフィス」として親しまれ、子どもも大人もワクワクしながら思い思いに過ごしていたようです。
最初はよそよそしかった子どもたちも、気付けばすっかり仲良しに。
勉強だけでなく、休憩タイムにはおしゃべりや鬼ごっこなどをして一緒に遊ぶ姿も見かけられました。
そんな微笑ましい光景に大人もすっかり心が安らぎ、元気をもらったメンバーも少なくなかったようです。

2-4.全3回にわたるイベント
参加メンバーの交流をかねて、開幕式(2022年7月29日)、中間式(2022年8月12日)、そして閉幕式(2022年8月25日)と3回にわたるオンラインイベントを開催。
開幕式では企画の流れやツールなどの説明が行われ、中間式と閉幕式ではミッションの進み具合や近況を発表し合いました。
ライターゼミではオンラインイベントが頻繁に開催されるのですが、子どもが参加したのは初めて!
照れながらも一生懸命発表してくれる子どもたちの姿に、大人たちが目を細めて見守っていたのが印象的でした。

3.親子企画に参加した家族の感想は……?
閉幕式では、参加したメンバーから、ポジティブな感想が多く寄せられました。それぞれ見ていきましょう。
3-1.子どもたちの感想
- Hちゃんや、Jちゃんと鬼ごっこしたのが楽しかった。(Sちゃん)
- わいわいできて盛り上がっていいと思った!(Mくん)
- 森のオフィスで鬼ごっこや、かくれんぼ、着替えもできて楽しかった!(Hちゃん)
- 森のオフィスが楽しかった!友達ができて嬉しかった!(Jちゃん)
- 森のオフィスでできた友達とゲームをしたり遊んだりして楽しかった。(Yくん)
3-2.親の感想
- 子どもも参加したのでメリハリのある1カ月だった。(夏川さほさん)
- 子どもたちを見ていて、自分もやる気をもらえた。(はなこさん)
- Slackも楽しんで見ることができたので、親子で参加してよかったと思えた。(りえさん)
上記の通り、皆さん親子でそれぞれで楽しみながら目標に取り組んでいただいた様子で、大成功に終わる企画となりました。

まとめ
ライターゼミで行われた“夏休み限定の親子企画”の様子をお伝えしました。
大人も子どもも一緒になって目標に向かった約1カ月間、とても楽しく充実した日々でした。
普段は大人だけで活動しているライターゼミ。
その様子を横で見ていた子どもたちが参加してくれたのはとてもうれしいことでした。
私たち大人が楽しそうにお話ししているのを見て、興味を持ってくれたのでしょうか。
ライターゼミのメンバーは楽しいことが大好き。
これからもみんなで楽しめる企画がどんどん生まれてくることでしょう。
夏川さほ(運営チーム)
なるめろん(運営チーム 兼 ライターTips記事の執筆担当)
yacco(デザイン担当 兼 学びレポート記事の執筆担当)
りえ(分析チーム)
nekowo(分析チーム)
洋介0522(運営チーム)
今回の記事執筆のために編成された特別チーム
投稿者プロフィール

-
この記事はコミュニティーライティングで作成しました。
コミュニティーライティングとは、複数のメンバーが集まって記事を執筆する手法。
各メンバーで構成を作成する人、リード文やまとめを書く人、本文を書く人のように役割を分担。
ひとつの記事をスピーディーに作成できます。