ママライター夏休みあるある! 言いたくなくても口にせずにはいられない!

子どもを抱えてライターをされている皆さま、約1カ月半の夏休みお疲れさまでした!
保育園や幼稚園の預かり保育、小学校の学童などを活用できる方もいますが、それでも長期の休みはたいへんに思うことも多々あったのではないでしょうか。
子どもにしつこく言いたくもないのに、口にせずにはいられないセリフたち……。
「あぁ……、なんでうちの子だけこんなに言わないとダメなんだろう」と悩むこともあったでしょう。
大丈夫です!
子どもを抱えるママライターたちにとっては「夏休みあるある」なので、あなただけではありません!
今回は、ママライターのアンケート結果や、小3と小1の娘がいる私sawaなつが口にせずにはいられなかったセリフをご紹介します。
クスッと笑って、夏休みの疲れを飛ばしませんか?
ママライターのリアル! 気になるアンケート結果は?
私が所属しているオンラインコミュニティーの「ライターゼミ」で、子育て中もしくは子育て経験ありの方を対象にアンケートを取りました。
テーマはもちろん、夏休み中に子どもに言ったセリフです。
さて、どのような結果が出たのでしょうか?
※ライターゼミとは
Webライター向けのオンラインコミュニティーです。
「ひとりではできないチャレンジを、仲間がいるからできる。続けられる場所。」をコンセプトに、メンバーが試したいことを提案し、実践しています。
詳しくはこちらの記事を参照ください。
ライターゼミに在籍中のママライター
ライターゼミ内でアンケートを依頼し、11名のママライターが回答しました。
子どもの人数は以下のとおりです。

子どもが2人以上いる家庭が70%以上ありますね。
いい感じで人数がバラけているように思います。
これは、バラエティーあふれる回答が期待できそうです。
私が普段から言うセリフと、こういうことも言いそうだなという内容をリスト化して、答えてもらいました。

今回の結果で注目すべきは、「特に何も言ったことがない」0件!
皆さん、何かしら子どもに言っています。
私だけじゃないとわかり、本当に良かったですし、安心しました。
夏休みに限らず、四六時中言っている気がするという回答もちらほらあり、皆さんの苦労がうかがえますね。
言ったセリフ①:けんか仲裁
- けんかするぐらいなら離れなさい!
- 静かにしなさい!
- くっつくな!
- 距離!
夏休み中、ずっと家にいたらけんかの1つや2つはするでしょう。
それくらいなら、こちらもガミガミ言いません。
そばにいてけんかするぐらいなら離れてほしい。
似たような表現で離れるように促している方もいました。
ただ、子どもが複数いるママ8人中5人しか言っていないので、子ども同士の性格もセリフに影響しているかもしれませんね。
「静かにしなさい!」は、子どもが1人のママも口にしていました。
夏休み中の子どものハイテンションを鎮めるのは、とても大変だということが伝わってきます。
言ったセリフ②:片付け
- 部屋、いつ片付けるの?!
- これ、脱いだの誰?
- 脱いだ靴下を洗濯かごに入れて!
- 靴下、3日間もここに転がっているよ!
- ゴミはそのままにしないよ!
- おもちゃ捨てるよ!
部屋の片付けについても、小言が出ますよね。
本当に、夏休み中のママライターの皆さん、お疲れ様です。
脱ぎっぱなし、ゴミを広げっぱなしなど、部屋の惨状が目に浮かびます……。
以前、どこかで「〇〇を捨てるよ!」というのは子どもの心の成長に良くないという記事を目にしたことがあります。
それを見たときに、「そのセリフを言わずに、子育てできるママがこの世の中に何人いるんだ?」ととても疑問に……。
アンケート結果を見て安心しました。
私だけじゃなかった。
言ったセリフ③:宿題管理
- 宿題したの?
- 一行日記10日書いてないよ!
- 本読まないと、読書感想文が書けないよ!
「宿題したの?」は、11名中10名が言ったセリフです。
夏休みは1カ月半あるとは言え、旅行や習い事などで意外に予定が山盛りです。
計画通り進めてもらわなくては困りますよね、親が。
「だから、早く終わらせなさいって言ったでしょ!」までがワンセットでしょうか?
言ったセリフ④:生活習慣
- ご飯の前におやつ食べたらごはん食べられなくなるよ!
- ゲーム、何時間やっているの?
- 早くお風呂入って!
- 早く寝て!
- いつまで寝てるの!
早く寝てほしいけれど、いつまでも寝たままは困る。
子どもからしたら「好き勝手言わないでよ!」という気持ちかもしれませんが、こっちは母親業のスケジュールを抱えています。
「予定している時間」にお風呂に入って、寝て、起きてほしいのです。
言ったセリフ⑤:番外編
- 毎日同じことを言わせないで!
- 夏休みの昼はそうめん!
同じことを何回も言わないといけないのは、地味にストレスですよね。
また、昼ごはんのメニューを毎日決めるのはたいへんなので、「昼はそうめん!」と決めているママも。
同じメニューが続くと文句を言われますが、気にしていたらこっちの身が持ちません。
口にせずにはいられなかったセリフ5選

ここからは、私が子どもたちに対し、口にせずにはいられなかったセリフを5つ、ご紹介します。
「わかるー!」と共感できるものが多いはずです。
私だけじゃない。
この思いを胸に、毎日のモチベーション維持にしませんか?
けんかするぐらいなら離れなさい!
兄弟姉妹がいるからこそ出るセリフです。
夏休み中、何回言ったのか覚えていません。
けんかするのにどうして、べったりくっつくのでしょうね?
本当に謎です。
けんかしていないときは、お互いに「大好き!」と言い合っています。
嵐の前の静けさのようで、このときが一番恐ろしい。
この脱ぎ散らかした靴下、誰の?!
靴下ではなく、スボンやシャツ、帽子などのアイテムに変わるバージョンを言った方もいるのではないでしょうか。
靴下の持ち主は、長女か次女のどちらかだというのはわかっています。
ですが、ここで言いたいのはそういうことではありません。
「誰が毎日洗濯していると思っているの?」という思いが込められています。
「洗濯し終わった!」と思ったときに目に入る、床に転がる靴下……。
げんなり以外の表現が思い浮かびません。
これ、いつ片付けるの?!
足の踏み場もないほど床いっぱいに広げられたおもちゃ……。
どうして、「片付けてから次を出す」ができないのでしょうか?
「親のしつけが……」という言葉で済む問題ではありません。
おそらく、子どもには遊んでいないおもちゃが見えない特殊能力があるのでしょう。
「今すぐ片付けて!」と言わないのは、私なりの優しさのつもりです。
いつ片付けるのかを子どもたちと約束をすることで、自主性を促す。
と、専門家みたいなことを言ってみました。
毎日日記、ちゃんと書いた?!
夏休みの宿題を促すセリフです。
宿題の内容は学校ごとに違いますが、子どもたちが通う小学校では「毎日日記」が出されます。
日記はスペースが小さいので1行書くだけでOKという簡易的なものです。
ただ、この毎日日記が侮れません。
日付以外に今日の天気を書く欄があります。
本当に毎日書いていなくては、後々に苦しむかなりつらいもの。
そのため、日記を書き終わったかどうか、確認の声がけが必須でした。
お菓子食べ終わったあと、ゴミをそのままにしない!!
お菓子を食べたりジュースを飲んだりするのは、「どうぞ好きなだけ」という気持ちです。
私もお菓子大好きなのでね。
食べ終わった後に散らかしっぱなしにするから、文句を言いたくなるのです。
普段は学校から帰ってきたあとに1回食べるだけです。
夏休み中は家にいる時間も長く、おやつも午前1回、午後1回と回数が増えます。
おやつの回数が増える分、「ゴミをそのままにしない!」という回数も増える悪循環でした。
口をふいたティッシュは捨てられるのに、お菓子のゴミはそのまま……。
子どもたちの中で、ゴミのジャンルが違うのでしょうか?
たいへんなことも笑いに変えて楽しもう!

夏休みのママライター現実編として、口にせずにはいられなかったセリフをご紹介しました。
兄弟姉妹がいると、どうしてもけんかが起こりがちです。
そのためけんかを鎮める目的で、「離れなさい!」やそれに近いセリフを口にする方がいました。
長い夏休みでしたが、そのたいへんさも子育て中の今だけのことです。
私の場合は「日々ネタ集めができている」と考え、笑いに変えられないかなという思いで過ごしています。
そう思えるのは、Webライターが多く集まるオンラインコミュニティー、ライターゼミのおかげです。
悩みや喜びなど、たくさんのことを共有し共感してもらえる場なので、心の支えになっています。
そして、私がライターゼミ内で発信したことで笑ってくれる人がいるのも嬉しい。
このライターゼミのことやWebライターに役立つ情報は、ライターBOXのX(旧Twitter)公式アカウントで毎日、発信しています。
ぜひチェックしてみてくださいね!
投稿者プロフィール

- ライターゼミ紹介記事の執筆担当
-
2人の娘がいます。
奈良県出身で現在は愛知県在住です。
保有資格:WEBライター検定2級&3級、FP2級、簿記3級、秘書検定2級、漢字検定2級、着付け師範
趣味は裁縫です。娘たちが好きなプリキュアのコスプレ衣装を作っています。
100円均一ショップで売っているフェルトを使って、コスト削減を頑張っています。
家事全般が苦手ですが裁縫なら一日中、ミシンをカタカタしても飽きません。
よろしくお願いします。
Twitter:https://twitter.com/sawa33677015
note:https://note.com/chi08130923
ポートフォリオサイト:https://haru-homeworker.hateblo.jp/
最新の投稿
Tips2023-09-19ママライター夏休みあるある! 言いたくなくても口にせずにはいられない!
ゼミ紹介2023-01-11サッカー通じて仲間と盛り上がる|ライターゼミスタジアムが熱い!
ゼミ紹介2022-11-16誰でも気軽に提案ができるアイデア出し公園チャンネルで新企画が続々登場!
ゼミ紹介2022-10-19早起きが続けられる!朝活の作業カフェで仲間と一緒に時間を有効活用